君嗣(きみし)


名前の意味

「君嗣(きみし)」は、『君は私の継ぎぎし』という意味があります。継ぎぎしが古い言葉であるため、現代では継承すること、つまり子孫が自分の道を継いでいくことを意味することが多いです。子どもには、自分の人生を歩む際に、自分自身や過去の家族の歩んできた道を継承し、自分なりの人生を生きることを期待して名付けられる名前です。


名前の特徴

「君嗣(きみし)」という名前は、古風な響きがある一方で、現代的な印象を与えることができます。また、「君嗣」という名前があまり一般的でないため、独創的で個性的な印象を与えます。どちらかと言えば、落ち着いた印象を与える名前で、品があり、将来は立派に成長することを期待される名前です。


つける時の注意点

「君嗣」という名前には、音や漢字、読み方、呼び方を細心の注意を払う必要があります。この名前には現代社会で使われる継承や継承者という意味がありますが、あまり広く知られている名前ではないため、漢字や読み方、呼び方が間違えられることがあります。また、子どもが将来自分自身の姓を持つ場合、名字との相性を考慮して、確認しておくことが大切です。


名前のフィクション小話

「君嗣(きみし)」という名前は、日本の古い歴史書である「日本書紀」の中に儒者である、明倫(めいりん)という人物が登場する際に用いられています。「君嗣」という言葉は、彼が伝えた倫理に基づいて自分の領地を統治したことに由来しているとされています。


「君」「嗣」の漢字を含む有名人

徳大寺君枝 / 吉宮君子 / あばれる君 / 二階堂高嗣 / 川合将嗣 / 森次晃嗣 / 石田法嗣 / 大平真嗣 / 冨浦智嗣 / 柴田英嗣


「きみし」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man きみし 公史
man きみし 公司
man きみし 公嗣
man きみし 公士
man きみし 公志
man きみし 公至
man きみし 君史
man きみし 君司
man きみし 君嗣
man きみし 君士
man きみし 君志
man きみし 君至

「きみし」で使われる漢字: 公史 公司 公嗣 公士 公志 公至 君史 君司 君嗣 君士 君志 君至

「君至」で読まれるなまえ: きみし