年次(ねんじ)


名前の意味

「年次(ねんじ)」の意味は、一年間を迎える、年齢を重ねる、といったように年間を表現する言葉です。また、「年初めに生まれた子」「年末に生まれた子」といった、誕生日が年次に近い子にもぴったりの名前です。


名前の特徴

「年次(ねんじ)」は、縁起ものの名前のひとつで、年々成長する子どもの成長を家族や親戚が祝福し、願う気持ちを込めてつけられることが多いです。短い名前で早口で言いやすいため、愛称やあだ名も考えやすいという特徴があります。普段から周りの人から祝福されることが多く、イベントなどで注目されることも多いでしょう。


つける時の注意点

「年次(ねんじ)」は、個性的な名前として周りの人から注目されますが、全体的に珍しい名前となるため、つける際には親として子どもが周りの人から受ける影響や生涯を通じてつけることへの負担なども充分に考える必要があります。また、性別を明確にするためには、男性なら「年次太郎」といったように、「年次」に性別を示す名前を組み合わせるとともに、姓との組み合わせによる全体的な響きも重視したいところです。


名前のフィクション小話

「年次(ねんじ)」の由来は、年齢を表す言葉「年」に、「次(つぎ)」という言葉を組み合わせたものです。年次という言葉自体は、「新入社員の年次はどうですか?」、「このイベントは初めて開催するので第1回の年次になります」といったように、年度や期間を表現する言葉としてもよく使われます。


「年」「次」の漢字を含む有名人

佐藤蛾次郎 / 後藤次利 / 吉田次昭 / 柄沢次郎 / 井上俊次 / 黒沢年雄 / 高橋耕次郎 / 野村信次 / 多田優次 / 福田健次


「ねんじ」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man ねんじ 年二
man ねんじ 年次
man ねんじ 捻治
man ねんじ 稔二
man ねんじ 稔児
man ねんじ 稔史
man ねんじ 稔司
man ねんじ 稔慈
man ねんじ 稔次
man ねんじ 稔治
man ねんじ 稔滋
man ねんじ 稔磁
man ねんじ 稔示
man ねんじ 稔路

「ねんじ」で使われる漢字: 年二 年次 捻治 稔二 稔児 稔史 稔司 稔慈 稔次 稔治 稔滋 稔磁 稔示 稔路

「稔路」で読まれるなまえ: ねんじ