「衣瑠穂(いるほ)」は、美しい草木の名前「衣瑠」に、「豊穣」「実る」という意味の漢字「穂」を合わせた名前です。つまり、「美しく実る」という意味を持ちます。
「衣瑠穂(いるほ)」は、美しく上品な印象を持った名前です。また、実る穂が描かれた草木のイメージから、育ち盛りの子どもにぴったりの名前とも言えます。音の響きもやわらかく、親しみやすいので、自然な愛称がつく場合も多いでしょう。
「衣瑠穂(いるほ)」は、その美しさや高貴な印象から、出生届けに限らず、就職や結婚などでの名刺等でも使える名前と言えます。しかし、読みやすさに注意が必要です。日常的に使用される「いる」「ほ」に近い読み方が多いため、漢字表記がしっかりと伝わるように、周囲にアピールする必要があるでしょう。また、自然と穂のように実るように、大きな夢を持ち育ってほしいという願いが込められています。そのため、子どもの性格や将来の夢にあわせて、名前を贈ることが大切です。
「衣瑠穂(いるほ)」の由来は、古代の万葉集に登場する歌にあります。この歌の中で、「衣瑠」は美しい草木の名前、「穂」は豊穣な作物のイメージを持ち、童子のように純粋でありながら芯の強い女性像が描かれています。そのため、近年では、美しく芯の強い女性をイメージする名前としても注目されています。
八木麻衣子 / 藤井美穂 / 村田麻衣子 / 夏居瑠奈 / 中久木麻衣子 / 森川美穂 / 田中里衣 / 波瑠 / 中山美穂 / 星村麻衣
ふりがな | 名前 | 漢字 | |
---|---|---|---|
いるほ | 衣瑠穂 | 衣 瑠 穂 |