乙巳(いつみ)


名前の意味

「乙巳(いつみ)」は、「乙」と「巳(み)」の二つの漢字から構成される名前です。日本の伝統的な陰陽五行思想に基づく十干十二支の暦では、「乙」は「木」を表し、「巳(み)」は「火」を表します。この名前は、木が成長し、火が燃え盛るように、健やかに生き、強い意志を持って生きることを願う名前として捉えられます。


名前の特徴

「乙巳(いつみ)」は、珍しい名前であるため、個性的で特徴的な印象を与えます。また、「乙」という漢字は、やわらかく、素朴な印象を持つことが多いため、その優しさと落ち着きを感じさせます。一方で、「巳(み)」は、力強く、熱い印象を持つことが多いため、その強さと熱気を感じさせます。この相反する特徴が、この名前の魅力の一つとなっています。


つける時の注意点

「乙巳(いつみ)」は、古くから日本に伝わる名前であり、その由来や意味からも、祈りや願いが込められた名前とされています。つける際には、その歴史や意味、由来についてできるだけ理解し、子どもの将来を願い、選ぶことが大切です。また、この名前は独特であるため、個性的である一方で、他と間違われやすい可能性があるため、注意が必要です。最後に、この名前が子どもに合っているかどうかをよく考慮し、責任を持ってつけることが重要です。


名前のフィクション小話

「乙巳(いつみ)」の由来は、古い日本の歴史にさかのぼります。この名前は、万葉集という古典的な和歌集に登場する、「乙見(いとみ)」という名前が起源とされています。そして、「乙見」が時代とともに変化したものが、「乙巳」となります。以前、日本では、陰陽師という霊能者が活躍していましたが、彼らが人々に名前をつける役割を持っていたことから、この名前も陰陽思想に影響を受けていると考えられています。


「乙」「巳」の漢字を含む有名人

松野有里巳 / 下條正巳 / 田村奈巳 / 高井麻巳子 / 大山克巳 / 千葉千恵巳 / 土屋昌巳 / 牧浦乙葵 / 月宮乙女 / 手塚勝巳


「いつみ」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man いつみ 乙己
man いつみ 乙巳
man いつみ 乙海
man いつみ 乙美
man いつみ 五巳
man いつみ 五海
man いつみ 五美
man いつみ
man いつみ 逸己
man いつみ 逸巳
man いつみ 逸海
man いつみ 逸美
man いづみ 出海
man いづみ

「いづみ」で使われる漢字: 乙己 乙巳 乙海 乙美 五巳 五海 五美 逸己 逸巳 逸海 逸美 出海

「泉」で読まれるなまえ: いつみ