八三(やぞう)


名前の意味

「八三(やぞう)」という名前の意味は、数の八と三を合わせた数字である「十一(じゅういち)」に通じる意味を持ちます。また、漢字で書くと「彌三」となり、「彌(み)」とは寿命が長く、繁栄することを意味するとされています。そして「三」は、三毛などのようにかわいらしいイメージを持つことから、愛着のわく名前としても知られています。


名前の特徴

「八三」は、1つの数字や色という単一のイメージではなく、2つの数字を掛け合わせたユニークで個性的な印象を与える名前です。また、「三」の漢字を使って「み」と読むところがマニアックな趣味を持つ親に人気があります。さらに、漢字によって表現ができるので、独自性がある名前といえます。


つける時の注意点

「八三」という名前をつける際には、漢字表記を明確にしておくことが重要です。また、他人にとって読みにくい、解りにくい名前にならないよう、発音や書き方にも注意が必要です。また、どんな名前にも個性があるため、子供が成長してから自分で名前の意味を理解し、自己肯定感を高めるよう援助することも大切です。


名前のフィクション小話

「八三」の由来は定かではありませんが、数学的なイメージがあるとされています。また、「三」の漢字がかわいらしいイメージを持つことから、女性に人気のある名前です。さらに、響きの良さから男女どちらでも使いやすい名前としても知られています。


「八」「三」の漢字を含む有名人

高野八誠 / 西尾三枝子 / 根津甚八 / 林隆三 / 河原崎建三 / 蒔村三枝子 / 曾我廼家八十吉 / 蟹江敬三 / 羅門光三郎 / 梶三和子


「やぞう」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man やぞう 也三
man やぞう 也蔵
man やぞう 也造
man やぞう 八三
man やぞう 八蔵
man やぞう 八造
man やぞう 哉三
man やぞう 哉蔵
man やぞう 哉造
man やぞう 弥三
man やぞう 弥蔵
man やぞう 弥造
man やぞう 矢三
man やぞう 矢蔵
man やぞう 矢造

「やぞう」で使われる漢字: 也三 也蔵 也造 八三 八蔵 八造 哉三 哉蔵 哉造 弥三 弥蔵 弥造 矢三 矢蔵 矢造

「矢造」で読まれるなまえ: はちぞう やぞう