「壱」はひとつ・最初を表し、「紗」は細く繊細な布地のことを指します。合わせて「一つの繊細なもの」という意味があります。
「壱紗」は独特な響きがあり、優雅で上品な印象を与えます。古風な印象を持つため、日本の伝統を大切にする家庭においては受け継がれる名前としても適しています。
「壱紗」という名前は美しく上品な響きを持っていますが、現代日本では少し古風な印象を与えるため、人気のある人名リストにはあまり掲載されていません。また、「壱紗」という名前は独特な綴り方のため、読み違いが生じることがあります。つける際にはこの点に注意して、よく考えて決めることが大切です。
「壱紗」という名前の由来ははっきりしていません。最古の使用例は江戸時代の女性歌人・鳥井信尾(とりいしんじょう)が詠んだ歌に見られます。また、「壱紗」は漢字の読み合わせによる名前で、紗などの布地が精緻であることや、初めて生まれてきた我が子に対する期待を込めてつける方もいます。
山本紗也加 / なぎら健壱 / 松浦愛紗 / 村瀬紗英 / 三上紗弥 / 早野実紗 / 山本圭壱 / 鈴木紗理奈 / 山口紗弥加 / 小宮有紗
ふりがな | 名前 | 漢字 | |
---|---|---|---|
いっさ | 一佐 | 一 佐 | |
いっさ | 一冴 | 一 冴 | |
いっさ | 一咲 | 一 咲 | |
いっさ | 一沙 | 一 沙 | |
いっさ | 一瑳 | 一 瑳 | |
いっさ | 一砂 | 一 砂 | |
いっさ | 一翔 | 一 翔 | |
いっさ | 一茶 | 一 茶 | |
いっさ | 一颯 | 一 颯 | |
いっさ | 壱桜 | 壱 桜 | |
いっさ | 壱瑳 | 壱 瑳 | |
いっさ | 壱紗 | 壱 紗 | |
いっさ | 壱翔 | 壱 翔 | |
いっさ | 壱茶 | 壱 茶 |