盛蔵(もりぞう)


名前の意味

「盛」は豊か、繁盛という意味があります。「蔵」は貯蔵、宝庫という意味があります。つまり、「盛蔵」とは、たくさんのものを貯蔵し、豊かな人生を送ってほしいという願いが込められた名前です。


名前の特徴

「盛蔵」は、男の子の名前としては少し珍しい名前ですが、力強く響く名前で、人を引き付ける魅力があります。また、「蔵」の字が入った名前は、古くからお金や財産に縁起が良いとされています。


つける時の注意点

名付ける際には、現代社会に合わせて漢字を慎重に選ぶことが大切です。また、「盛蔵」という名前は、比較的難解で読み方が間違われることもあるため、周囲に説明する必要があるかもしれません。しかし、その個性的な響きが逆に魅力になることもあるでしょう。


名前のフィクション小話

「盛蔵」という名前は、古代の出雲地方に伝わる「伊弉諾尊」という神様が、日本書紀に記される「大山積命(おおやまつみのみこと)」という名前の人物に与えた名前に由来しています。大山積命は、大和朝廷に仕えた武将で、古事記に登場する「天孫降臨」の伝説にも関係しています。


「盛」「蔵」の漢字を含む有名人

大川橋蔵 / 木村孝蔵 / 有岡蔵人 / 片岡千恵蔵 / 市川雷蔵 / 佐々木蔵之介 / 笹岡繁蔵 / 真木蔵人 / 西岡恭蔵 / 林家正蔵


「もりぞう」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man もりぞう 盛三
man もりぞう 盛蔵
man もりぞう 盛造
man もりぞう 衛三
man もりぞう 衛蔵
man もりぞう 衛造
man もりぞう 衡造
man もりぞう 護三
man もりぞう 護蔵
man もりぞう 護造

「もりぞう」で使われる漢字: 盛三 盛蔵 盛造 衛三 衛蔵 衛造 衡造 護三 護蔵 護造

「護造」で読まれるなまえ: もりぞう