佐茅郎(さちろう)


名前の意味

「佐茅郎」は、『佐』は“サクラ、桜”、『茅』は“すすき”、『郎』は“男、若者”という意味があり、「桜とすすきに守られた男の子」という意味があります。


名前の特徴

「佐茅郎」は、独特でかっこいい響きがあります。男性的で強さを感じさせる名前で、少し古風な印象があります。また、桜やすすきという日本の風物詩から生まれた名前であるため、日本の伝統に根ざした名前としても知られています。


つける時の注意点

「佐茅郎」という名前は、古い時代からの由緒ある名前であるため、名前のイメージに合った衣服やアクセサリーを選ぶとよいでしょう。また、漢字表記である『佐茅郎』を正確に書けるかどうかも注意が必要です。名前には個性や信念が入り込んでいるため、親が命名した名前には、子ども自身が背負って生きていくことになります。そのため、子ども自身が名前を気に入り、自分の人生を前向きに生きていけるような名前を選ぶことが大切です。


名前のフィクション小話

「佐茅郎」の語源は、日本の古典『平家物語』に登場する名前からきています。平家の棟梁・藤原秀衡の命で、平家の落人を守るために佐々木盛綱という武将が、秀衡の居城である佐々木郷に、桜の花に囲まれた茅の屋根の家に身を寄せました。その際に、盛綱が一人の男児を産んだことから、「佐々木茅の郎(ささきちがやのろう)」と名づけられたとされています。


「佐」「茅」「郎」の漢字を含む有名人

桧山進次郎 / 大西将太郎 / 川岡大次郎 / マギー司郎 / 聡太郎 / 北原義郎 / 坂口徹郎 / 北島三郎 / 日詰昭一郎 / 伏見扇太郎


「さちろう」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man さちろう 佐千朗
man さちろう 佐千郎
man さちろう 佐智朗
man さちろう 佐智郎
man さちろう 佐知朗
man さちろう 佐知郎
man さちろう 佐茅郎

「さちろう」で使われる漢字: 佐千朗 佐千郎 佐智朗 佐智郎 佐知朗 佐知郎 佐茅郎

「佐茅郎」で読まれるなまえ: さちろう