宏之助(こうのすけ)


名前の意味

「宏」は「大きい・広い・豊かな」という意味を持ち、「之助」は「先代に続く次男」という意味を持ちます。つまり、「大きなことを成し遂げ、先代に続く偉大な男性になって欲しい」という願いが込められています。


名前の特徴

「宏之助」という名前は、明るく素直な性格の子に似合います。また、穏やかで優しい一面を持ち、人との調和を大切にする傾向があります。やや頑固ではありますが、物事を深く考え、自分の信念を貫く強い意志を持っています。


つける時の注意点

「宏之助」という名前をつける際には、古風であると同時に現代にもしっかりと通用する名前であることを考慮してください。また、「宏之助」という名前は漢字が多いため、文字が覚えにくいという欠点もあります。そのため、カタカナ表記にするなど、読み書きしやすいように工夫することが大切です。


名前のフィクション小話

「宏之助」という名前の由来は、江戸時代に活躍した書家である「蕪村(ぶそん)」の息子、「興之助(こうのすけ)」にあります。興之助は、父親譲りの芸術的才能を持ち、後には名前を「宏之助」と改めて、無類の書道家として認められました。その後、文化人や学者など、多くの偉人たちに名前として選ばれ、今でも愛される名前の一つとなっています。


「宏」「之」「助」の漢字を含む有名人

濱津隆之 / 両國宏 / 沖田浩之 / 和泉宏隆 / 米川英之 / 近藤宏 / 鈴井貴之 / 高橋修宏 / 真田広之 / 藤宏子


「こうのすけ」と読む男の子の名前例

  ふりがな 名前 漢字
man こうのすけ 倖乃介
man こうのすけ 光之介
man こうのすけ 光之助
man こうのすけ 公之介
man こうのすけ 公之助
man こうのすけ 向之介
man こうのすけ 向之助
man こうのすけ 孝之介
man こうのすけ 孝之助
man こうのすけ 宏之介
man こうのすけ 宏之助
man こうのすけ 幸之介
man こうのすけ 幸之佐
man こうのすけ 幸之助
man こうのすけ 浩之助
man こうのすけ 煌之助
man こうのすけ 考之輔
man こうのすけ 航之介
man こうのすけ 鴻之介
man こうのすけ 鴻之助
man ごうのすけ 剛之介
man ごうのすけ 剛之助
man ごうのすけ 強之介
man ごうのすけ 強之助
man ごうのすけ 豪之介
man ごうのすけ 豪之助
man ごうのすけ 轟之助
man ごうのすけ 郷之助